かの安野モヨコさんも美人画報に綴っておられましたが、やはりコスメってパッケージの可愛らしさ・美しさも重要だと思うのです。
どれだけ優秀なアイテムでも、武骨なフォントでキャッチコピーがバーン!…みたいな見た目だと味気なく感じてしまいますし、逆にときめくパッケージをしていれば、自身の外見のみならず心まで彩られるようですね^^
そんなわけで今回の記事では、思わず“パケ買い”してしまいそうな見た目が可愛いコスメのブランドについて、改めて押さえていきたいと思います。
ただ切り口が見た目というだけで、実力も兼ね備えたブランドばかりですから、是非最後まで目をとおしてみてください!
アナ スイ コスメティックス
まずは、デビュー当初から“COSMETICS with THE MAGIC WORDS”という揺るぎないコンセプトを掲げ、独自の世界観で独創的なアイテムを世に発信し続けている「アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)」について。
“楽しむため”のメイクをコンセプトに、アナが大好きなものを詰め込み、“まるでファッションやアクセサリーを付け替えるように、メイクもそのときの気分に合わせて楽しもう”という考えのもと作り出された様々なアイテムは、多くのファンに愛されつつ、唯一無二の“ANNA SUI WORLD”を繰り広げています。
個性的で鮮やかなカラーバリエーションをより上質なテクスチャーで表現し、アナの好きなものを象徴するパッケージデザインについては、「ANTIQUE / AVANT-GARDE / ROCK」という3つの要素をANNA SUI流に絶妙な割合でミックスさせることにより、新たな魅力を吹き込んだとのこと。
その洗練されたラグジュアリーな世界観には学生時代の私も大いに心を奪われまして、今思い返してみると、アナ スイ コスメティックスは自身にとって初の“パケ買いブランド”だった気がします。
そんなアナ スイ コスメティックスにおいて個人的に一番お気に入りのアイテムは、ずばりチークですね。
「チーク コンパクト 302」と「チーク コンパクト 600」の色味を、ずっと愛用しています。
¥4,950(税込)と決してお安くはありませんが、少しの量でもしっかり発色してくれるので、コスパは悪くないはず。
ちなみに私は海外の免税店を活用し、できるだけ出費を抑えるよう心掛けています^^;
その他には「ルース パウダー」なども所持しているのですが、こちらはインテリアとして飾っておきたいほどにケースが素敵。
ものすごくツヤッツヤの肌に仕上がるため、コスメとしては若干私の好みから外れるものの、折に触れてじっくりケースを眺めてはウットリしていますよ(笑)
ポール & ジョー ボーテ
続いてご紹介するのは、人生を徹底的に楽しむ、パリジェンヌのライフスタイルを提案するコスメティックス「ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)」。
化粧効果はもちろん、見て楽しい、触って楽しい、飾って楽しい、持っていることが幸せー。
自分自身と同時に、まわりの人も幸福感に満ち溢れるようなライフスタイルを発信するブランドです。
大人の女性にこそふさわしい高級感と洗練された輝きを放つパッケージは、その一つひとつに存在感があり、ドレッサーの上を幸福な空気で満たすパワーに溢れたもの。
ちなみにシンボルモチーフとなっている「クリザンテーム」(西洋菊の一種)は、ブランドを立ち上げたソフィー・メシャリーが蚤の市で見つけたアンティークのクッションカバーより、インスピレーションを受けたものと言います。
こちらのクリザンテームもお馴染みですが、ポール & ジョー ボーテは“猫推し”なことでも有名。
かくいう私も一猫好きとして、ポール & ジョーのアイテムを贔屓しています。
コスメのパッケージに加え、ノベルティでもらえるグッズに関しても猫があしらわれていることが多く、本当に目が離せなくって^^;
ちなみにポール & ジョー ボーテのノベルティは意外と安い買い物でもゲットできるケースがありますから、関連の情報をマメにチェックしておくと良いですね。
また美容誌に、ポール & ジョー ボーテの猫柄ポーチなどが付録としてついてくることも、しばしば。
より気軽にブランドの世界観を共有できる手段として、併せて注目しておくことをオススメします。
なお個人的な見解を申し上げると、ポール & ジョー ボーテで特に優秀なアイテムはファンデーションだと感じますね。
ポール & ジョーが目指す肌は、“内面からの輝きとオーラを放つ、「艶めく肌」”。
華やかであっても、メイクの色そのものより、その人の存在感が前にでるような自然な仕上がりを大切にしていると言います。
厳選された花々のトリートメント成分を効果的に配合し、心地よく広がって、内側から輝くようなやわらかい肌へ。
さらに肌の美しさを最大限に引き出して、内側から溢れ出るような輝きを演出するべく、独自のバランスでシャンパンゴールドパールを配合しているそうです。
まるで素肌そのものが発光しているかのような自然な光沢(スクレドール効果=SECRET OF GOLD)が実現し、同ブランドのファンデーションを使っていると、よく「肌の色が明るくなった?」と褒められますよ^^
可愛らしいパッケージにウキウキしつつ、しっかりキレイまでゲットできるなんて、最高ですよね。
アユーラ
最後は、肌の悩みを肌だけの問題と捉えず、“肌・からだ・心”を全体的に捉えたホリスティックなケアを提案する「アユーラ(AYURA)」について。
ここのところ今更ながら、とても気に入っているブランドです。
アユーラのパッケージは、ここまでに取り上げた2つのブランドと比較すると、もっと落ち着いており、“センスが良く品もある、大人の女性”を彷彿とさせるようなイメージ。
特に浴用化粧料やフレグランスを見ると、丸みのあるフォルムや溶け合うような色合いが絶妙で、あくまでも自然な印象なのに目を奪われ、静かに心の癒しを得ることができます。
そんなアユーラにおいて特に名品の呼び声が高いアイテムは、やはり「リズムコンセントレートα」でしょうか。
肌のコンディションを整え、つややかで健やかな肌を保ってくれる、こちらの美容液。
多忙な毎日の紫外線や乾燥による肌あれを防ぎ、うるおいを与えます。
“日ごとに、しっとり、もちもちした肌を体感”できると謳われていますが、朝晩、化粧液で肌を整えた後に使用すると、なるほど3日程度でも何かしらの変化を実感できる気がしますね。
税込8,800円のアイテムながら、アユーラサイドとしても余程自信のあるアイテムらしく、美容誌の付録についてくるケースも少なくないので、機会があれば試してみてください。
ちなみにアユーラは、ひんやりリフレッシュできるアロマボディシートや、1包から買い求めることができる入浴剤など、実用性がありながら比較的安価で、手を出しやすいアイテムも取り揃えています。
とはいえ洗練されたブランドとしての知名度もあると感じるので、プレゼントとして贈るにも最適かも知れませんね^^
実際にアユーラの公式サイトには「ギフト」関連のページが設置されており、オリジナルのギフトボックスに詰められた入浴料とハンドクリームのセットや、入浴料とシャンプー・コンディショナーのセットなど、心躍るギフトセットが幾つもラインナップされています。
自分用としてゲットするのも良し、センスの光る贈り物として大切な人にプレゼントするも良し。
やはり、デザインの良いコスメって素晴らしいですよね!