もともと暑がりで、汗の量が多く、夏場の外出が億劫になることもしばしばの私。
何か対策がないかと検討していたところ、ボディシートの利用を思い付きました。
早速関連の情報を当たってみると、最近は数多くのブランドがボディシートを扱っており、汗対策のみならず、極上の香りと使い心地でリフレッシュのひと時も演出してくれる模様。
俄然興味が湧いたので、様々なボディシートを使い比べてみることにしましたよ^^
今回はせっかくですからドラッグストア等には売っていないアイテムより厳選の上、オススメのボディシートを4つ、ご紹介したいと思います。
「MARKS&WEB」のボディ&フェイスクリアシート
暮らしに寄り添うデイリープロダクトを提案するブランド、「MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)」。
フェイスケア・ヘアケア・ボディケアなどの自然派化粧品と、生活雑貨を取り扱っています。
価格帯がそれほど高くなく、全体的に爽やかな香りの化粧品が揃っているため、個人的にはジムへ行く際などに同ブランドのアイテムを愛用していますね。
そんなMARKS&WEBが贈る「ボディ&フェイスクリアシート」は、顔や身体の汗を拭き取るシートタイプの化粧水。
肌を引き締めるカキタンニン及び保湿成分ワイルドタイムエキスを配合しているといい、使用すればスッキリ爽快な気分を味わえるのに、そのあと乾燥に悩まされることはありません。
素肌を清潔にし、且つ潤いを与えてくれるということで、実際に公式サイトでも「運動後の汗をかいたときやリフレッシュしたいときにおすすめ」と謳われています。
破れにくい厚手のコットンシートが採用されており、1枚でしっかり全身を拭くことができるのもポイント。
私は首の周りや腕などを拭いてから、最後に脇の辺りに使用していますね。
ラベンダー精油とローズマリー精油の香りは甘ったるくなく、非常に爽やかで、臭いが嫌で使えない…という方は少ないのではないでしょうか?
男性にも、おススメできる気がしますよ^^
ちなみに先日お店へ足を運んだところ、季節限定の「ベルガモット/ペパーミント」の香りを発見したので併せてチェックしてみたのですが、こちらも甘酸っぱく爽快な香りが自分好みでした。
「SABON」のリフレッシングワイプス
イスラエル発のコスメブランド、「SABON(サボン)」。
ベストコスメを多数受賞したボディスクラブや人気洗顔スクラブ・フェイスポリッシャーなど、多数のバス・ボディケア、スキンケア製品を取り揃えています。
先ほど取り上げたMARKS&WEBとは打って変わって、SABONの香りは甘いイメージですね。
しかしながら甘さと同時に上品さをたたえており、お店の雰囲気やサービス、デザインの可愛らしさなども相まって、個人的にも大好きなブランドです。
さてSABONのリフレッシングワイプスは、肌の自然なpHに合わせて作った肌に優しい拭き取り用化粧水シート。
汚れを優しく取り除きながら、天然保湿成分のアロエエキスが肌にしっかりと潤いを与えてくれます。
潤いの持続効果にも優れており、顔だけでなく手や足など全身に使用することが可能。
パチュリ・ラベンダー・バニラの香りはとてもエキゾチックで、身にまとうと思わずウットリしてしまいますよ^^
ボディシート1枚でこれほど上質なひと時を味わえるというのは、有難い限り。
ただリフレッシングワイプスはかなり人気が高く、私が利用しているショップの店員さん曰く、入荷してもすぐ売り切れてしまうケースが多いのだとか。
そのため店頭で見掛けたら即購入するようにしているのですが、そもそも近隣にショップがないため(泣)、ここぞというときに使用しています。
デート時の外出先等で、汗やにおいが気になる際にパッと使うのも良いかも。
非常に女性らしい香りが漂うため、自分のテンションがアップすることはもちろんのこと、パートナーの方にも喜ばれるのではないでしょうか?
ボディシートのさりげない、ほのかな香り方も良いですよね。
一方で余談になりますが、SABONのアイテムはものによっては、香りが強い・甘すぎる・クセがあるといった理由で好き嫌いが分かれるかも知れません。
お値段もそこそこ張りますし、可能であれば店頭で一度試してみてから購入を検討したいところです。
「AYURA」のアロマボディシート
肌の悩みを肌だけの問題と捉えず、“肌・からだ・心”を全体的に捉えたホリスティックなケアを提案する「AYURA(アユーラ)」。
厳選された植物成分・天然由来成分を配合し、肌へのやさしさと実感できる効果を追求するコスメブランドです。
個人的には“とにかく容器のセンスが良いブランド”とのイメージを長年抱くも実際に使用してみることはなかったのですが、ボディシート関連の口コミで「デパコスながら気軽に手を出せる価格帯で、使い心地も良い」との意見を複数見掛け、同ブランドが提供する「アロマボディシート<ボディ用シート>」の購入を決意。
店頭で丁寧な接客を受けたうえで、15枚入のボディシートをゲットしました(たっぷり使える30枚入りもあり)。
みずみずしい感触で、ひんやりリフレッシュできるアロマボディシート。
大判で厚みのあるシートが、さすがはデパコスといった印象です。
実際に使用してみても、1枚で全身すっきりできて大満足!
腕・首・胸もとを中心にケアすると、さらりとした肌が実現しました。
効果が持続するので、敢えてお出かけ前にひと拭きしても良いかも。
人と会う直前にサッと活用すれば爽やかな香りに包まれて、自身の匂いが軽減される実感があり、気分的にも余裕が生まれますね。
なお主観ではありますが、その香りは一言で表すならば、花王の入浴剤「バブ」といったところでしょうか^^;
リラックスできる香りながら、割と落ち着いた…と言いますか、成熟した女性のイメージなので、特に若い年代の方は好みでないというケースもあるかも知れません。
「Nature Republic」のCITY-CARE MARINE WATER wipes
大自然の恵みをギュっと詰め込んだ自然主義ビューティーブランド、「Nature Republic(ネイチャーリパブリック)」。
同ブランドの「CITY-CARE MARINE WATER wipes」は、韓国旅行のお土産としていただいたものです。
調べてみると「シティケアライン」は、フランスノワールムティエ島から探したマリンウォーターを通じて、有害環境から荒れたお肌を保護し、明るく健康なお肌にケアするラインのことだそう。
なるほどパッケージの表記は英語とハングルのみなのですが、大気中の汚染からお肌を守ることを連想させるイラストがあしらわれており、同アイテムのコンセプトが伺えました。
英語部分を訳してみても、“有害物質を取り除き、潤い溢れる肌に導く”というのが、CITY-CARE MARINE WATER wipesが発揮する効果のようです。
さて実際に体を拭いてみると、ほのかで優しい香りが今まで使用したボディシートの中でも上位にランクインするくらい好みでした。
厚手ながら柔らかなシートの肌触りも、良好。
さすがは美容大国・韓国のブランドと、思わず唸ってしまいます。
“有害環境から肌を守る”効果があるというのも、同アイテムならではといった感じがして心惹かれますよね^^
こういった特有のメリットに注目してボディシートを選ぶというのも、アリではないでしょうか。
そんなこんなで様々なブランドのボディシートを使い比べてみて、その効果や使い心地は本当に多様であると身をもって学び、ボディシートの奥深さを実感した次第です(笑)
皆さんもお気に入りの一枚を、是非とも探してみてください!